Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//パーソナルトレーニング運動で猫背・姿勢改善!綺麗なボディラインを手に入れよう!

ブログ

パーソナルトレーニング運動で猫背・姿勢改善!綺麗なボディラインを手に入れよう!

 

いきなりですがあなたの姿勢は綺麗ですか?

あなたは周りにこう言われた事はありませんか?

背中が丸まって猫背ね・肩が丸まってるね・首が前に出てるね、など見た目や姿勢について指摘された事はありますか?

立っている姿勢や座った姿勢それぞれで指摘されたことがあるかもしれません。

そんな周りからも指摘されるほど姿勢は印象的で、あなたの姿勢は相手にあなたのイメージを植え付けます。例えば元気そう・明るそう・堂々としているなど、姿勢はあなたの生活や意識の表れなどが姿勢として表現されているのではないでしょうか。

姿勢とは周りの人からすごく目に映る光景なのかもしれません。

そんな姿勢を改善し印象を変えるための考え方や対処法・予防策などをお伝えしていきます。

目次

姿勢をチェックしてみましょう。

あなたが猫背・反り腰やストレートネックなど、姿勢が今どのように乱れているかを簡単なチェック方法を行って確認していきましょう。

まず壁を背に立ち、かかとを壁に付け背面を全て壁につけるように立ちます。無理に押し付ける必要はありません。
この時、後頭部が壁から浮いている・肩甲骨が壁から浮いている・腰が壁から浮いている(腰は少し前弯を持っているので指位の厚さが入る程浮いている分には問題ありません)

あなたはどうでしたか?
後頭部が浮いている方はストレートネック。
後頭部と肩甲骨が浮いている方は猫背。
腰が浮いている方は反り腰。

これらの予備軍かもしれません。
このようにあなたが今どんな姿勢をしているかチェックしたことでまず現状を知ることができました。気づいた時など姿勢をチェックしておきましょう。

姿勢が乱れる原因

なぜこのように姿勢が乱れていくのでしょうか。
現代はスマートフォンやパソコンが復旧し特に座ったまま作業を行い、首が画面の近くへ行くことで背中が丸まってきます。
これが1番姿勢が乱れる原因で挙げられると思います。
これ以外にも休日ゆっくりごろごろしている時間が多かったり、運動不足による筋肉・筋力の低下によるものもあります。

姿勢改善や体質改善を行いたいからといってスマートフォンやパソコンの時間を減らす事は難しいでしょう。ではどのようにして姿勢を改善していくのか。

1意識の変化を加える
2運動習慣を入れる

この2つがポイントになってきます。当たり前かもしれませんが重要でありこれらが全てでは無いでしょうか。

姿勢不良による身体への悪影響

姿勢が悪いと、どのような体への負担がかかるのか考えた事はありますか?
それぞれの姿勢がどのように悪影響与えるか上げていきましょう。

・猫背
呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなれば酸素を多く吸えなくなり、頭が回らなくなったり体も動かしにくくなり、また内臓の働きも低下してきます。(呼吸についてはまた別の機会にお話しします)そして肩こり・腰痛の原因にも。

・ストレートネック
首の神経を圧迫します。
圧迫が起きることにより体への指示が鈍くなったり、頭痛を起こしたり、吐き気を催したり等の症状が出てきます。こちらもやはり肩こり・腰痛の原因にも。

・反り腰
腰痛になることが多く、また悪化すると腰の神経を圧迫します。そうすると坐骨神経痛や腰椎ヘルニアになり、下半身のしびれを招いたり寝ている姿勢がきつくなったり、ずっと座ったり立ったりするのがきつくなってきます。

それぞれの悪影響をあげましたが姿勢不良は何一ついいことが無いと再認識できますね。

簡単な現状の対処法や予防法について

ではこれだけ姿勢不良は体に悪いことが理解できたところで、現状の対処法や予防法について考えていきます。

姿勢不良は日常生活の乱れた姿勢や筋肉・筋力不足などが挙げられます。
まずは日常生活の乱れた姿勢をどのように改善していくのかここについてお話しします。

仕事や趣味の時間など姿勢が乱れてしまうことがあると思いますが、こういった時間の時にあなたは姿勢について考えた事はありますか?
作業が続くと終わった後に背伸びをしたくなったりしませんか?
この背伸びをしたくなるのは体が今の姿勢を窮屈に感じ体を0ポジション(良い状態)に戻したくなり背伸びをするのです。
背伸びをしたくなった時は良くない姿勢をとっていたんだなと思いましょう。
また気持ちよく豪快に体が欲したままに動きましょう。

このように日常生活の中で少しでも自身の姿勢について考える時間を作ることで姿勢改善への一歩踏み出して行く事になります。

運動やマッサージなどを行うことはもちろんですが、改善するにあたり、あなたが日常生活でいかに自身の姿勢について目を向けられるかが重要ですね。

椅子に座る時の姿勢(座り方)など日常的な一つ一つの動作の質を見直す事が最も有効で、例えば椅子に座るときの座り方はどんな姿勢でいますか?
浅く座り机に肘を付きますか?
深く座って背もたれに背中をつけますか?
座っている姿勢でよくある説明は深く座って背もたれにつかず、背中と背もたれの間に拳一個分あけ、机とお腹の間にも拳一個分開ける。また机の高さは自分のみぞおちあたりなんて言われたりすることもあります。
座り方は様々ですがまずは浅く座り背もたれを一切使わない意識をしてみましょう。

簡単なエクササイズ

簡単なエクササイズをご紹介いたします。

・目のストレッチ
スマートフォンやパソコンを使う時間が多いので目のストレッチを行いましょう。たまに目のストレッチを行うことでめまいや頭痛吐き気など催す場合がありますので状態を見ながら行っていきましょう。
1目を上下に移動
2時計回り、反時計回りに回す
スピードはなるべくゆっくり大きく回していく意識で行っていきましょう。

・胸のストレッチ
1壁に横向きで立ちます
2壁側の手を肘と肩が同じ高さになるように手を上げる
3手のひらを壁につきます
4壁側の足をいっぽ前に踏み出す
5そのまま手を固定、一歩前に出した足へ体重移動する
6壁側の胸が伸びていく

・首のストレッチ
1手を耳の上あたりに反対側の手で押さえる
2そのまま斜め横に倒す
3伸ばされた首と方までストレッチがかかる

・背骨の運動
1体育座りをします
2目線をおへそに
3そのまま後ろにゴロンと転がります
4ゴロンゴロンと15回ほど行う

簡単に行えるエクササイズをご紹介いたしましたが、あくまでもちょっとしたリフレッシュ程度と考えて取り組んでみてください。

姿勢をよくしてエネルギッシュで綺麗になろう

姿勢は印象が強いとお話ししました。
猫背やストレートネックの方は少し暗いイメージがありませんか?
また元気がなかったりパワーがないように見えませんか?
自信がなさそうであったり...

キレイな姿勢で立っている方は美しくエネルギッシュで明るいイメージがあると思います。
なぜなら地球軸に対して逆らったり、ズレていないからだと考えています。
キレイな姿勢はメリットしかありません。呼吸がしやすくなり、代謝は上がり肌質も良くなり顔も凛として小顔になったりと、たくさんの効果をもたらしてくれます。

運動や食事を頑張ってもそれにあった姿勢・代謝・消化・休養ができなければ意味がありませんので、姿勢は意識して良くしていきましょう。

姿勢改善を行いながらあなたの体質改善にも取り組んでいくことがあなたを今よりもエネルギッシュでパワーのある明るく美しく綺麗な人になれる近道では無いでしょうか?

あなたが姿勢改善や体質改善をしたい!頑張りたいと思った際にはパーソナルトレーニングをおすすめです。あなたにあったあなただけの運動や意識付けの指導をしてくれます。

あなたがより美しくキレイになることを願って終わりにしたいと思います。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧